小学校や中学校で
書き順や書き方について
詳しく教えていただいたと思います。
例えば
「必」という漢字など
書き順が
「こういう理由で
こうなんだ」と
教わったこともあります。
でもそれって本当に正しいの?
もともと漢字は
漢字と言うくらいだから
中国から伝わってきたものです。
正しい書き方とか
書き順など中国に頼らなければならないところもあるし
それとは別に
あまり古いことなので
わからないと言うことが多いのではないでしょうか。
それなのに
「書き順はこうだ」と決めつかるのはいかがなものでしょう。
今日中国人が描いた
書画を見ました。
その中に「日本」と書かれているのですが
「本」の書き方が
日本と全く異なります。
日本の小学生が書けば
きっと×になってしまいます。
どんな風に書くかというと
「まず『大』の字を書きます。
その下に『十』字を書く」のです。
大
十
付けて書けば
『本』の字になりますが
少し離しているので
日本の字体の『本』の字とは
程遠いように思います。
こんな風に
本場中国では書くのですから
書き方なんて
どうでもいいのではないでしょうか。
いやー
少し話が
発展しすぎですね。
ごめんなさい。