今週のお題「お父さん」
父は明治時代ですから
尋常小学校6年に通いました。
当時の
小学校は
現在のような
生易しいものではありません。
竹刀(しない)を持った教師が
姿勢をチェックします。
そのうえ、
今よりは相当高度な
勉学をしていたようで
(答えをxとする方程式を用いた解法も
習ったと父から聞いたことがあります)
ついていけずに
小学校を中退したり
留年したりするものもあったそうです。
父と同級生だった
ご婦人が
母に
「あなたのご主人は
小学校では優秀だった」と
話したといっていました。
父は優秀だったんですね。
私は全然似ていませんが、、、、
残念です。