2025年も昨年と同じでありますように
私は
世界一幸せです。
私のようなものがそのようなことを
言ったら
お叱りを受けるかもしれませんが
世界一の幸せ者です。
平和な日本の
経済・技術の成長期で
尼崎の瓦宮で
愛情たっぷりの両親のもとに生まれたことが
幸せの始まりです。
良き伴侶と
3人のこどもに恵まれました。
一生を通じて
仕事と勉強と
健康を与えてもらえ
私の幸せな
最高のものとなりました。
この幸せは
私の主観的なものが
大かたですが
客観的みても
私は
72歳の私は
幸せです。
この幸せが
今年も続きますように
祈っております。
孫の運動会を見に行きました
愛娘の子供が
運動会ということで
私を呼んでくださいました。
昼ご飯を
少し早めにとって
会場へ
車で行きました。
長めの
遊戯を
観覧して
次は
帽子取り
孫は
気合が入っていて
7位まで残っていました。
最後は
全員でする
リレーでした。
相当練習したのか
全員が
様になって
走っていました。
小柄な園児も
大柄な園児に
劣らないほど
速く走っているのを見て
思わず
涙しました。
今から
66年前
私も
さくら組の
園児で
徒競走で
競ったのですが
もちろん
大差の
、、、、
小中高と
学校で
走り方を
習ったことがありません。
そのために
私は
走りが遅いとは言いませんが
一因かもしれませんね。
話が
横道にそれましたが
涙した理由は
よくわかりませんが
何か
晴れ晴れしい
気分です。
あきらめない限り夢はかなう?
成功者は
「あきらめない限り夢はきっと叶う」と
名言を残すものです。
必ず
成功する者がいますから
成功者がそのようなことを
言うと
真理のように聞こえます。
しかしながら
全員が成功するなど
ありえないと言えましょう。
翻って言えば
全員が成功する夢など
たいした夢ではないのではないでしょうか。
私はその言葉を聞くたびに
「そんなことはないだろう」と
関西人らしく
突っ込んでいたのですが、
72歳になって
気が付きました。
私の夢って
叶っているのではと
気が付いたのです。
幼き時より
いろんなものを
作ってきました。
もちろん
役に立つものや
お金が儲かるものも
作ってきました。
全く役に立たないものも
世界で初めてのものも
作ったかもしれません。
少なくとも
互い違い階段は
私のオリジナル
デザインのものも
あります。
優しい母親
たくましい兄
賢明な姉
そして可愛い女房殿に
恵まれたおかげだと
思っています。
あきらめない限り夢は
やはり叶うみたいです。
皆さまは
どのように
お考えでしょうか。
孫の幼稚園へ行ってきました。
私は
66年前尼崎市立園田幼稚園に
一年行っていました。
たぶんさくら組だったように
覚えています。
背が高い時は
184㎝あった私ですが
幼稚園児の私は
小柄でした。
隅でじっとしている
幼稚園児でした。
思い出して
理由もないのに
涙が出てきました。
ブログ漫画「ロフトで勉強しましょ」第1話コマ版
昭和の成長期を一途に生き抜いた女性の物語です。 始まりです。 どのような運命が待ち構えているか乞うご期待ください。
ブログ漫画「ロフトで勉強しましょ」第1話コマ送り
絵:人未ユワワ先生 原作:杉原正治 戦後成長期を一途に生き抜いた女性の物語です。
ブログ小説「ロフトで勉強しましょ」第1話漫画
「ロフトで勉強しましょ」第1話漫画化できました。
画;人未ユワワ先生
戦争が終わって平和な成長期の時代を一途に生き抜いた女性の物語です。