ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの71歳の老人の日記です

2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

引き揚げ者住宅

昭和30年始めの頃まで私の家の北側の窓から 引き揚げ者住宅が見えました。 1kmほど先ですが、 まわりが田んぼがずーっと続いているので、 よく見えました。 戦前は、伝染病隔離病棟だったので、 まわりには、何もありません。 道も堤防からしかありませ…

引き揚げ者住宅

昭和30年始めの頃まで私の家の北側の窓から 引き揚げ者住宅が見えました。 1kmほど先ですが、 まわりが田んぼがずーっと続いているので、 よく見えました。 戦前は、伝染病隔離病棟だったので、 まわりには、何もありません。 道も堤防からしかありませ…

引き揚げ者住宅

昭和30年始めの頃まで私の家の北側の窓から 引き揚げ者住宅が見えました。 1kmほど先ですが、 まわりが田んぼがずーっと続いているので、 よく見えました。 戦前は、伝染病隔離病棟だったので、 まわりには、何もありません。 道も堤防からしかありませ…

引き揚げ者住宅

昭和30年始めの頃まで私の家の北側の窓から 引き揚げ者住宅が見えました。 1kmほど先ですが、 まわりが田んぼがずーっと続いているので、 よく見えました。 戦前は、伝染病隔離病棟だったので、 まわりには、何もありません。 道も堤防からしかありませ…

引き揚げ者住宅

昭和30年始めの頃まで私の家の北側の窓から 引き揚げ者住宅が見えました。 1kmほど先ですが、 まわりが田んぼがずーっと続いているので、 よく見えました。 戦前は、伝染病隔離病棟だったので、 まわりには、何もありません。 道も堤防からしかありませ…

引き揚げ者住宅

昭和30年始めの頃まで私の家の北側の窓から 引き揚げ者住宅が見えました。 1kmほど先ですが、 まわりが田んぼがずーっと続いているので、 よく見えました。 戦前は、伝染病隔離病棟だったので、 まわりには、何もありません。 道も堤防からしかありませ…

めざしは、倹約になる???

子供の頃のお弁当は、めざしでした。 話は、少し変わりますが、 経団連の土光会長は、めざしを食べていた事は、 すごく有名です。 30年近く前になりますので、 憶えておられる方も少ないかと思いますが、 当時は、「お金持ちなのにめざしなんか食べて偉い…

昔のお米は、コクゾウムシが付いていました。

米倉の中には、お米が少しだけありました。 今は、紙袋に入れてお米を置いておくのが普通ですが、 昭和30年初めの頃までは、 米俵は、わらでできていました。 わらならいくらでもあるので、お金がかからなかったためでしょうか。 それとも丈夫な紙がまだな…

土間の続き

昭和30年初めの頃の私の家には、 ふたつの土間があったと前に書きましたが、 入り口入ったところは、夜なべをするところです。 奥の土間は、何だと思いますか。 奥の土間は、台所のスペースです。 「へっついさん」と呼ばれるかまどや、 モルタルで作った…

情報処理技術者試験の自己採点

自己採点してみました。 午前のテスト58/80 午後のテスト13/40でした。 もちろん不合格確定です。 午後のテストでは、プログラムの問題が出ます。 私は、30年前フォートランを勉強したことがありますが、 この試験では、フォートランは、ありま…

NHKの朝の連続ドラマの主人公は、お金持ちですね。

私の経験では、主人公の生活は、とてもお金持ちだと思います。 舞台は、昭和の初めで、私は、昭和30年初めの頃ですが、 その時代を超えてとても主人公は、裕福だと思います。 その裕福だという理由を列挙すれば、 1.白いご飯を食べている。 2.靴を履い…

今日は、基本情報処理技術者試験を受けてきました。

午前の問題は、合格点に達していないか、 合格点にもう少し程度だと思うのですが、 午後の問題は、全く合格点に達していません。 でも試験は、楽しかったです。 明日からは、行政書士試験の準備します。 情報処理技術者試験の午前の問題は、 全く知識がなく…

広告なしにしてみました。

ブログの広告欄がなくなりました。 少しは、見やすいでしょうか。 これからも宜しくお願い致します。 アスカルもお願いしてます。

夜なべ仕事

わたしの家にも土間がありました。 どのくらいの大きさか覚えていませんが、子供心には、大きいなと思っていました。 玄関入ったところと、台所所にありました。 玄関のところの土間は、夜なべの仕事をするところでした。 「稲わらをかって」わら細工用の材…

昔のお釜は、中華鍋の取っ手がない形

昭和の34年頃まで、 前にも言いましたが「へっついさん」と呼ばれる かまどがありました。 ご飯を炊く時のかまどの鍋は、 今で言えば中華鍋の取っ手がない形で、 鋳物でできていました。 鍋は、重くて大変で、その上 落とすと割れるのでもっと大変でした。…

五右衛門風呂は、熱いです。

私の子供の頃は、家の風呂は、五右衛門風呂でした。 大泥棒の石川五右衛門が、かまゆでの刑でゆでられた釜バスタブです。 皆さんは、五右衛門風呂は、すべて鉄で作られたなべのような風呂桶と思っておられる方も多いとお思います。 すべて鉄で作られたバスタ…

五右衛門風呂は、熱いです。

私の子供の頃は、家の風呂は、五右衛門風呂でした。 大泥棒の石川五右衛門が、かまゆでの刑でゆでられた釜バスタブです。 皆さんは、五右衛門風呂は、すべて鉄で作られたなべのような風呂桶と思っておられる方も多いとお思います。 すべて鉄で作られたバスタ…

五右衛門風呂は、熱いです。

私の子供の頃は、家の風呂は、五右衛門風呂でした。 大泥棒の石川五右衛門が、かまゆでの刑でゆでられた釜バスタブです。 皆さんは、五右衛門風呂は、すべて鉄で作られたなべのような風呂桶と思っておられる方も多いとお思います。 すべて鉄で作られたバスタ…

五右衛門風呂は、熱いです。

私の子供の頃は、家の風呂は、五右衛門風呂でした。 大泥棒の石川五右衛門が、かまゆでの刑でゆでられた釜バスタブです。 皆さんは、五右衛門風呂は、すべて鉄で作られたなべのような風呂桶と思っておられる方も多いとお思います。 すべて鉄で作られたバスタ…

五右衛門風呂は、熱いです。

私の子供の頃は、家の風呂は、五右衛門風呂でした。 大泥棒の石川五右衛門が、かまゆでの刑でゆでられた釜バスタブです。 皆さんは、五右衛門風呂は、すべて鉄で作られたなべのような風呂桶と思っておられる方も多いとお思います。 すべて鉄で作られたバスタ…

五右衛門風呂は、熱いです。

私の子供の頃は、家の風呂は、五右衛門風呂でした。 大泥棒の石川五右衛門が、かまゆでの刑でゆでられた釜バスタブです。 皆さんは、五右衛門風呂は、すべて鉄で作られたなべのような風呂桶と思っておられる方も多いとお思います。 すべて鉄で作られたバスタ…

子供の頃の「へっついさん」

子供の頃は、台所の土間に へっついさんがありました。 こちらの地方では、かまどのことを、 「へっつい」と呼びます。 「へっつい」は、神様が宿るところで、お正月には、 餅を供えます。 それで畏怖の念を込めて「へっついさん」と呼びます。 へっついさん…

ズボンの つぎ

ズボンの繕い いま街を歩いていると、 破れたズボンをはいている方を見かけます。 今は、こんなものが流行っているのかと驚いています。 私が小学生の頃は、破れたズボンは、恥ずかしいものでした。 生地が粗悪なためか、あるいは、私が乱暴に扱うためか、 …

アパートから駅までの道は、桜が満開です。

ロフト付きアパートから駅までの道は、桜が今満開です。 この機会にご見学に来てください。 桜が満開です。 一昨年のビデオですが、 明日は、こんな風に満開かと思います。 でも明日は、雨だそうです。散らないか少し心配です。 自転車に乗って撮影してます…

だんご汁は、おいしかったかな?

子供のころは、平素は、だんご汁を食べていました。 こちらの地方では、「すいとん」のような食べ物を、 だんご汁といいます。 麦を冬作に作っているこの地方では、 主食は、麦です。 お米は、大切な現金収入となりますので、 ほとんどを、供出(食管制度の…

子供の頃の「べんとう節句」

4月3日は、月遅れの ひな祭りの日です。 わたしの住むところでは、 昭和の30年代初めの頃まで、 この日は、「べんとう節句」と呼ばれていました。 重箱に巻きずし、と言っても粗末なものですが、 を入れて、風呂敷で包み、ござを持って、田んぼにでかけ…

ロフト付きアパート のエントランスリフォーム工事ほぼ完成

ロフト付きアパートのエントランスの工事を、 していましたが、ほぼ完成しました。 入居者の方々には大変ご迷惑をおかけ致しましたが、 エントランス工事ほぼ完成です。 今回は、B棟でしたが、次は、C棟の予定です。

子供の頃は、下駄を履いていました。

先日ラジオを聴いていると、22年生まれのパーソナリティーが、 「学校には、3年生まで下駄を履いていった」と言ったら、 アシスタントが「そんなことは、ないでしょう。江戸時代の寺子屋じゃあるまいし」と 突っ込んでいました。 私は、27年生まれですので、…

昭和30年代初めの頃

貧しかったけど幸せだった昭和30年代初め、 私は、幼稚園から小学校入学の頃でした。 今になった客観的に考えると、そうでは、ないことがはっきり分かったのですが、 「当時は、みんな貧しかった」と思っていました。 「これが当たり前だ。」と思っていま…

アパートのエントランスリフォーム工事完成間近

照明器具を取付なかなかの出来です。 一度見に来てください。 床にタイルを貼って、巾木にレンガを積むと完成です。