ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの71歳の老人の日記です

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昭和30年代初めの頃 ○鳥の看板

昭和30年代初めの頃 ○鳥の看板 金 鳥 の看板を皆様ご存知だと思います。 その看板私の昭和30年代初めの頃の家の 倉庫の外壁に貼ってありました。 私の家は 前にも言いましたが 県道沿いにある 村はずれの 一軒家です。 今でもバスが通っていますが 当時も幹…

昭和30年代初めの頃 鋳掛け直し

昭和30年代初めの頃 鋳掛け直し 「いかけなおし」ご存知ですか。 私の子供の頃 「いかけなおしー」と言いながら 鋳掛け直しをする職人が 道具を自転車に積んで 道を回っていました。 さて「いかけなおし」とは、 一体何でしょう。 皆様ならご存知ですよね…

大阪近くのアパート 外壁塗り替え中

大阪近くのアパート 外壁塗り替え中 大阪へ23分でゆっくりいけるアパートの 外壁を塗り替えています。 いま流行の肌色に現在塗り替え中です。 あわせて 他の棟の アパートの 胴だけ石目調サイディングに張替中です。

誰でもわかる昭和30年クイズ 蛍光灯

誰でもわかる昭和30年クイズ 蛍光灯 照明器具として蛍光灯は、優れていますね。 たぶん昔から。 いまや電球型蛍光灯があり 電球も蛍光灯になっています。 さて問題です。 1.昭和30年代後半の蛍光灯は、 器具のスイッチでしか点けられなかった。 2.昭和30…

誰でもわかる昭和30年代クイズ 冷蔵庫

誰でもわかる昭和30年クイズ 冷蔵庫 冷蔵庫は、便利ですよね。 たぶん昔から。 さて問題です。 出始めの冷蔵庫は、 今とは、考えられないものが付いていました。 それは、何でしょうか。 実際私の家の最初に買った冷蔵庫についていました。 1.冷蔵庫に鍵が…

誰でもわかる昭和30年代クイズ 自動車

誰でもわかる昭和30年代クイズ 自動車 さていきなり問題です。 今のバス・トラックと 昭和30年代のバス・トラックは、 遠くからでも はっきりと違う形です。 さてどのような大きな違いがあったのでしょう。 1.前に大きなボンネット(エンジンがある出っ…

昭和30年初めの頃 洗い張り

昭和30年初めの頃 洗い張り 「洗い張り」と言う言葉自体を ご存知の方は、 私のように50台半ば以上か 相当マニアックな人でしょう。 昨日クロス貼りを行いました。 少しの面積でしたので 糊付け器をだすのが 大変なので 刷毛で糊付けしました。 その刷毛は、…

誰でもわかる昭和30年代クイズ 電話

誰でもわかる昭和30年代クイズ 電話 昨日驚きの共用電話についてのクイズでしたが 今日は、クロスバー型電話交換機についての 問題です。 クロスバー型電話交換機は、 接点がある力で 移動し目的のところに 行きます。 さてその力とは、 1.ダイヤルを回し…

誰でもわかる昭和30年代クイズ 電話

誰でもわかる昭和30年代クイズ 電話 今は、電話は一人一台ですが 昔は、一家に一台もありませんでした。 昭和30年ごろは、村に一台ぐらいでした。 もう少し時代進んで 電話がもう少し普及したとき どのような電話が普及したでしょうか。 1.電話がお隣と共…

ロフト付きアパート 外観改修中

ロフト付きアパートの外観を 新装しております。 ■ こんな色の外壁に して見ようと考えています。

誰でもわかる昭和30年代クイズ 自転車

誰でもわかる昭和30年代クイズ 自転車 問題です。 今の実用の自転車と 昭和30年代の自転車の大きな違いは、 どれでしょう。 1.フレームが上に出っ張っていた。 2.ハンドルが後ろについていた。 3.タイヤが付いていなかった。 正解は、 1.フレームが…

誰でもわかる昭和30年代クイズ ストロー

誰でもわかる昭和30年代クイズ ストロー 冬は、あまり使いませんが 飲み物を飲むとき ストローを使います。 昭和30年代後半の頃 粉ジュースがはやりました。 粉ジュースは、水を入れると 泡が出てサイダーになるものや みかんジュースになるものです。 粉の…

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き 寒い日には、 顔を洗うのも大変ですよね。 今では、お湯の蛇口をひねると お湯が出てきますが、 すぐにお湯ができないので 少しの時間でさえ待ちます。 昔は蛇口をひねると お湯が出てくるなんてもちろんありません。 …

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き わらを へっついさんで燃やして 暖を採ったといいましたが、 わらは、たくさんありますが、 それにもまして必需品です。 わらは、冬に内職の材料になります。 わらで作る 荒縄・俵・むしろなどのわら製品を作る材料で…

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き 寒い時には、 やはり火の気が 恋しいですよね。 火の気といっても 火鉢はないので やはり台所の 「へっついさん」 (かまどのことです) のところに行って 暖を取ることになります。 何を燃やすかというと わらです。 …

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き 日差しのある日は、 日向ぼっこを していたと書きました。 昔の家には縁側は、必須ですね。 縁側にはガラス戸が付いていて 寒い日には、ガラス戸越しに 日向ぼっこをすると 最高ですね。 今とは違い 日光浴が推奨され…

次のテーマ

わらすべの代わりの 唐人草 ストロー 麦わらのストロー 手水のお湯

下痢を食事でなおそう 蒸留 食酢の飲食テスト

下痢を食事でなおそう 蒸留 食酢の飲食テスト 食酢が問題多いのではないかと考えるに至ったのは、 抗ガン剤治療中に その吐き気から お酢が食べやすい調味料であったからです。 うどんに食酢と砂糖をかけたものと 「エ レ ン タ ー ル」(アミノ酸まで分解し…

ロフト付きアパートのパノラマ写真撮ってみました。

ロフト付きアパートのパノラマ写真を撮ってみました。 どのようになっているか分かりませんが 簡単なソフトと カメラのレンズがセットになっています。 できあがった物は フォルダ全体を アップロードします。 ここに絵だけを貼り付けることが出来ないので …

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き 田んぼの中の一軒家の我が家は、 冬の西風が入ってくるのです。 すきま風がびゅうびゅうの我が家 ではどのようにして寒さを防いだのでしょうか。 1. 各人それぞれ厚着をする。 2. 何もしない時は、布団の中に入る…

大阪近くのロフト付きアパートの新装できました。

大阪近くの ロフト付きアパートは、 アーリーアメリカン調に 新装しました。 白い額縁と淡い色のクロス 濃い床 明るいお部屋ならでは配色です。 高い洋室に続いて明るいロフト 階段も落ち着いた配色にしました。

昭和30年代ごろは、寒かった かな 続き

昔は、本当に寒かったような気がします。 このページを見ておられる方で 寒い地方の方は、 「何を言ってるのだろう」と 考えるでしょう。 霜柱知ってますか。 土の中にある水分が 凍結して膨張し 土の表面が持ち上がるのです。 上を歩くとバリバリと音を立て…

昭和30年代ごろは、寒かった かな

昔は、本当に寒かったような気がします。 私が子供の頃は 今より寒かったような気がします。 雪もよく降ったように思いますし 霜もよくおりたような気もしますし 霜柱もあったような気がします。 学校までの道 舗装されていない道の 穴ぼこにたまった水が 凍…

大阪に30分の田舎 我が故郷 昭和20年代の航空写真 田能遺跡

田能遺跡 私のふる里から 約3kmほど離れた所に在ります。 私が中学生だったとき 下水処理場の工事中に 偶然発見されました。 田能遺跡は、 掘ってみると出るわ出るわ いろいろなものが出土しました。 私も何度も見学に行きました。 掘り起こされた土の中に …

大阪に30分の田舎 我が故郷 昭和20年代の航空写真 イチゴ泥棒

イチゴ泥棒 前にイチゴを作っいたと言いましたが 私の家から見える田んぼで作っていました。 昔は、家が建っていなかったので 田んぼまで200mぐらいあったのですが よく見えたのです。 そんな6月の初めの頃 満月で遠くが良く見えた 真夜中のとき、 兄が外の…

今年の抱負・夢

今年の抱負・夢 夢は、3種類あったほうが良いと 聞いたことがあります。 ひとつは、ほとんど実現が不可能だが それに向かって努力できるようなもの。 ふたつ目は、たゆまぬ努力で実現可能なもの。 みっつ目は、すぐに当然のごとく実現するもの。 の3点です。…

カルタとり

カルタとりの季節ですね。 テレビで正月には カルタとりの風景が 出てきます。 目にはとまらぬ速さで 札を取っています。 本当にうまく取れているのか テレビからは、全くわかりませんが 対戦者や詠み手にはわかるのでしょう 奥が深いですね。 私は、いろは…

大阪に30分の田舎 我が故郷 昭和20年代の航空写真 

大阪に30分の田舎 我が故郷 昭和20年代の航空写真 有馬道は、阪急の線路を越えています。 もちろん平面交差なので 踏切があるのですが、 警報機も遮断機も当時は、ありませんでした。 ちなみに今は、 堤防の改修時に立体交差になっています。 そんなことでよ…

大阪に30分の田舎 我が故郷 昭和20年代の航空写真

大阪に30分の田舎 我が故郷 昭和20年代の航空写真 有馬道は、前にも述べたことがありましたが 大阪から有馬まで行く道です。 江戸時代は、国道176号線がありませんので 幹線道路で、 有馬温泉や丹波へ向かう道として 使われていたのでしょう。 そんな幹線道…

大阪に30分の田舎 我が故郷 昭和20年代の航空写真

大阪に30分の田舎 我が故郷 昭和20年代の航空写真 住宅の続き 住宅のあるところは、 当時は、「しまのうち」といいました。 しまのうちは、猪名川と猪名川支流藻川にはさまれ 島のようになっています。 今は、支流の藻川のほうが 大きいですが 河川改修がさ…