ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの71歳の老人の日記です

2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アパート の外観また新しくしました。

アパートの外観を新しくしました。 石目調の窯業サイディングにしました。 アパートは、重厚感のある風合いになったと思います。 建物遠景 エントランス エントランス全景

防犯フイルムの貼り方

防犯フイルムは、防犯性のを強くする大きな方法です 既存のガラスに貼る場合 防犯フイルムはガラスにあわせて買ってください。 透明ガラス貼付用の防犯フィルムは、たくさん売っているのですが、 型板ガラス用のものは、なかなか売っていません。 売っていて…

井戸があったあの頃

水道のない時代は、井戸は、大切なものです。 私の家にも井戸は、ありました。 しかし皆様もご存じだと思いますが、 どこでも井戸を掘れば飲み水がでるとは、限りません。 私の住む村は、猪名川の扇状地というか、三角州です。 そのため井戸を掘っても水脈が…

お腹を直ぐこわしますが原因を調べています。

幼いときよりお腹を直ぐこわす私は、 二十歳の頃までよく病院に通いました。 大人になってもお腹の調子は、悪かったですが、 「こんな程度は、病気じゃなくて体質ではないか。 と思って、お腹が少々痛くても 「また前と同じか、まあ仕方がないか。 と深く考…

防犯フイルム

今日は、防犯フイルムを窓ガラスに貼りました。 弊社では、防犯に留意しています。 窓ガラスは、防犯の弱点のひとつです。 ガラスは、簡単に割れ侵入されるのです。 この窓ガラスからの侵入をを防ぐには、 ガラスを割れないガラスに変更するか、 防犯フイル…

昔のドロボー

泥棒に入られて、 サ○エさんのテレビを見ていると、 よくまぬけな泥棒がサ○エさんの家に 入ってるのがよくでてきます。 私の家にも8歳頃入られました。 と言うか、、、、、 詳しく言うと、6月下旬の田植えも済んだある日のことです。 朝母が起きてみると、…

中学生の時に倉庫を造りました。

栂の木の香り 今日栂の木の加工をしました。 木の香りが出てきて、 私中学3年の時が思い出されました。 中学校の3年の冬に、 母は、突然空き地に貸倉庫を建てると言い出したのです。 その上、母と私で建てると言い出したのです。 高校入試は、兵庫県方式と…

私の自転車

自転車 私の子供の時の自転車は、とても小さいものでした。 子供の時の自転車ですから小さくて当たり前と 思っておられる方も多いと思いでしょう。 私は、幼稚園の時は、背は、中位でした。 でも小学校6年生の時は、165cmぐらいあって学校一番の高い身長で…

手術してちょうど一年

手術から一年が経過しました。 私は、生まれてからこの方病弱です。 大柄な私は、皆様からそうは、見えないと思いますが 病弱だったんです。 私は、小学生高学年ぐらいの時に大きな病気をしました。 小学校5年生の1月頃私は、突然高熱に見舞われます。 4…

雨漏りは、いやですね。

雨漏り 昨日の浸水の次は、雨漏りについてお話ししましょう。 今までも雨漏りなんてあり得ないことでは、ありません。 昭和30年始めの頃でしたら、漏って当たり前と思っていました。 少し横降りになると雨が漏ったのです。 雨が降ると、鍋やたらいを並べて…

床下浸水

水につかってしまいました。 今は、そんなことは、ありませんが、 昔は、私の家は、床下浸水を度々します。 何しろ家の敷地の高さが、田んぼの高さより30cmぐらいしか高くありません。 前の県道より50cmは低くなっています。 今ならそんな低い敷地は、地上げ…

窓が小さな電話ボックス

昔の電話ボックスを覚えていますか。 今は、電話ボックスを探すのも大変になっていましたが、 昭和30年代の電話ボックスを覚えておられるでしょうか。 私の住む”村”には、今は、 バス停の隣に全面ガラスで出来た電話ボックスがありますが、 昭和30年代に…

昭和30年代の道路続き

かまぼこ道路のつづき 昔の道路って今考えると 夏になるとなんか変と思いませんか。 どう変かと言うと 夏になると道路がべたべたするんです。 ご存じない方は、ご存じないと思いますが、 真夏道路は、部分的にアスファルトが熔けて 黒いべたべたしたものがで…

アスカルの童話

昔々、あるところにおじいさんと、愛犬のアスカルがいました。 アスカルは、とても可愛い犬でしたが、高いところは、嫌いでした。 人間で言えば高所恐怖症、 何ですが、、、 おじいさんの家には、ロフトがありました。 おじいさんは、ロフトが子供の時から好…

昭和30年代の道路

かまぼこ道路 昔の道は、かまぼこ道路と言われていましたね。 かまぼこのように真ん中が妙に高くて、 端が急傾斜になっているのです。 前にも言いましたが私の家の前は、 私の家の敷地より50cmほど高くなった道になっています。 道は、江戸時代いやもっと前…

ひえ取り

昨日に続いて稗取りについてお話しします。 稗(ひえ)は、雑穀の一種であることを皆様ご存じだと思います。 実がなると稲と稗は、はっきりとわかりますが、 若葉の頃は、わかりにくいです。 母の話によると稗は、 葉っぱの中央に筋があり稲と見分けがつくそ…

草取り

昨日田植えの話をしましたが、 田植の時には、次のこともしなければなりません。 草取り、稗取り、水の管理です。 草取りは、一番大変な田んぼの作業です。 当時の道具は、名前をどういうのか定かには、 覚えていませんが、”○○式草取り機”とか言ったように思…

田植えの時期ですね

皆様の所の近くに田んぼは、ありませんでしょうか。 ゴールデンウイークですので、今、田植えの時期でしょうね。 私の住んでいるところは、 すっかり田んぼがなくなってしまって 田んぼのある風景が見られなくなってしまいました。 私の住んでいる”村”は、昔…

べいごま、べったん

べいごま、べったん、駄菓子を皆様は、懐かしく思われますか。 昭和30年代に子供時代を過ごした方々の多くは、 懐かしく思われる方も多いと思います。 でも、私は、べいごま、べったん(めんこの方言)駄菓子を 懐かしく思いません。 と言うかこれらについ…

昭和30年代始めの頃の道

昭和30年代初めの頃 私は、幼稚園から小学校に行っていた頃です。 幼稚園までは、1kmぐらいありました。 私の家の前の道は、県道でその昔は、 大阪から有馬へ向かう道 (有馬道;ありまみち)でした。 昔から幹線道路だったのですが、 道は右に左に理由…