ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの71歳の老人の日記です

江戸時代の人は腰が曲がっているの?

江戸時代の
絵を見ていると
何か人が
シャキッとしていないように感じます。

何となく
腰が曲がっているように思いませんか。

現代風に言えば
「姿勢が悪い」と思います。

姿勢が悪いと
太るというような説を
テレビで紹介しておりましたが
何しろ
江戸時代は
ダイエットなんか無縁の時代ですので
姿勢が悪くても良いのかと思うのですが
そんなことはまず関係がないと思います。

そこで
何故
江戸時代の
人々は
腰が曲がって
姿勢が悪かったかと言うことになりますよね。

ひとつの説としては
いわゆる農夫症可と思うのです。

当時の農業に従事する人は
人口の90パーセント位ですから
絵の中の人が腰が曲がっていても
うなずけると言うことになります。

でも
参勤交代の
侍も
シャキッとしていないように感じます。

侍は
農業もしたかもしれないけど
もっと他に理由があるかもしれません。

以下の説は
私の意見ですので
間違っているかもしれません。

他の人には話さないで下さい。

江戸時代の人は
髷を結っていて
そのため
箱枕という
特殊な枕を
首に当てて
横向けに寝ていました。

横向きですので
腰は曲がるかもしれません。

そんな寝方で寝ていると
腰が曲がるのではないかと
思うのです。

日本人は
徴兵制ができた
明治時代より
上向きで寝るようになりました。

この説
私は正しいと思うのですが