ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの68歳の老人の日記です

誰でもわかる昭和30年代クイズ アナログテレビ

今のアナログテレビは
もうそんな調節は要りませんが
昔の
アナログテレビ
テレビには
ありました。

前の方に最初はついていたように思います。 後になると 後ろに付いていたように記憶しておりますが 皆様 如何でしたでしょうか。

さて 何を調節する ものでしょう。

1.画面が横にずれるのを調節する 2.画面が縦にずれるのを調節する 3.画面の濃淡を調節する

正解は 全部です。

1.は水平同期 2.は垂直同期 3.明暗 とか 言われたように思います。 間違っていたら ごめんなさい。

画面が 横にずれたら 水平同期の ツマミをまわすし 合わすのです。

皆様の中には 画面が横にずれる それって どういうことと お思いになっておられる方も 多いと思います。

言葉では 説明しづらいので ここでは止めておきます。

知っておられる方に お尋ね下さい。

3の明暗は テレビが古くなって 暗くなってきたら まわして明るくしたように思います。

それでも古くなると 突然

どんなことが起こるでしょう。

1.画面が急に小さくなって 真ん中に 白い点だけになって その後消えてします。

2.パーと白くなったまま 何も写らなくなる。

3.「ブラウン管を代えてください」と 表示がでる。

正解は 次回と言うことで

すみません。