ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの71歳の老人の日記です

昭和30年頃の我が家の一日  年中行事 その2

我が家の一日  年中行事 その2

秋祭り
10月26日の宵宮
10月27日の本宮の2日間にわたって行われます。
参加する兄は26日は朝の間の仕事のみおこない
27日は全休です。
村から振舞い酒があるので、
兄はお酒を飲んで帰ります。
その他のものは、普通の一日です。
家でのお酒はありません。

伊勢講
たぶん西暦1800年ごろより始まっている村の行事です。
おかげまいりが起源と思いますが、
農閑期の秋と春 順番に家に集まって
お酒を飲む会のことです。
4年半毎に回ってきます。
いろいろな料理を作ります。
作り手も集まってきますので容易にできます。
伊勢講を行う家の庭には
のぼりが立てられます。
昼ごろ各家から一人ずつ
紋付を着て集まり講の開始です。
談笑しながら酒を酌み交わし
お腹いっぱいになるとお開きです。
我が家では、父が参加します。

以上です。
私が本当に小さいときには、
七草粥・ひな祭り・端午の節句
七夕・クリスマス・お誕生日会など
一切しません。

皆様はどうでしたか。
行事はなくても豊かな一年間ですよね。
わたしは、行事がないぶん平素の一日が重みを持つような気がします。