昔はよく食べました。
魚肉ソーセージ
食べましたよね。
ウインナーが
薄く赤いのは
時間が経つと
色が変化して
商品価値が下がるので
前もって色を付けたそうです。
魚肉ソーセージじも
赤く色付けされていますが
同じ理由でしょうか。
話は変わって
先日より
魚肉を使ったあたらしい食品ができないかと
思って
魚肉のすり身に
ラードを入れて
香辛料も入れて
卵白と
小麦粉を混ぜて
キスワンで加工しようと計画したのですが
失敗しました。
先ず卵白だけ入れようとしたら
卵黄も入れてしまいました。
それから
ラードが溶けるようにと
高い温度55°に設定したら
魚肉が少し固まってしまいました。
魚肉をほぐしてから
すべきだったと
反省しました。
コショウも
少量過ぎたようです。
出来上がると
女房殿が
どういう訳か
絶賛でした。
魚肉が
拡散していないので
プツプツのが
良いと
評価してくれました。
いつもは
辛口の評価なのに
どうなんでしょう。
本当に美味しかったのでしょうか。

塩入魚肉のすり身100g
小麦粉 30g
大豆粉 30g
卵 1個
ラード 7g
鶏肉の脂 10g
ヘッド 10g
コショウ 少々
コショウは多いめが良いみたい
香草野菜も入れた方が魚の臭みが抑制できるかも