ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの68歳の老人の日記です

昭和30年頃の我が家のお雑煮

お雑煮

正月一日の朝食べるのが
お雑煮です。
私の家のお雑煮は次のようです。
餅は年末30日についた
丸餅で7cmぐらいの大きさです。
ほかに入れるものは、
大根と金時人参です。
輪切りに切ります。
大根と人参は面取りをしません。
おなべに水と大根と人参を入れへっついさん(かまどのこと)で暖めます。
大根と人参がやわらかくなると
餅をいれその後白味噌入れます。
だしは、使いません。
お雑煮は、まずご仏壇にお供えします。
ご仏壇は、精進料理なのでだしを使わないと言うのが理由です。
雑煮は、たくさん作りますが無制限に食べられません。
日ごろの朝ごはんよりは、少ない目です。

お雑煮は、麦ご飯より比較にならないほど美味しいですが
量の面から少し物足りなさが残ります。
あなたの家のお雑煮はどんなものでしたか。
丸餅・白味噌ですか。
お雑煮を食べられて本当に幸せでした。