ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの71歳の老人の日記です

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

家の隣に鷺(さぎ)が

当地では 朝方より 雨が降り続いています。 拙宅の隣には 農業用水路が あります。 3面舗装になって 昔の情緒はなくなってしまいました。 昔の情緒とは 童謡「春の小川」のような 景色です。 今でも 魚は住んでいて それを狙って サギがよく来ます。 今日は…

長編小説「昭和」その9

桜が咲く頃から 本格的な農業の始まりです。 村総出で 道普請・川普請といって 村の道と 水路を 修復するのです。 今津の 近くには 江戸時代の 主要道の 山陽道:西国街道と 大坂から西宮の西国街道まで通じる 中国街道があります。 それらの街道は 幕府の力…

思いっ切り高いロフト付アパートのビデオをyoutubeにアップ

思いっ切り高いロフト付アパートのビデオを 撮ったんですが 独自に アップしました。 でも あまり大きいものを 私のレンタルサーバーに アップすると 余裕がなくなってしまいますので 小さく圧縮しています。 当然 再生できない 機器もあるみたいです。 yout…

長編小説「昭和」その8

まだまだ少年の 亀太郎ですので 将来のことや 結婚のことなど 考えるのが 現代では普通でしょう。 江戸時代は そんなことを 考える 考えても意義がある 人など 一握りいるかいないかです。 小作の子は小作 長男に生まれた亀太郎は 結婚は出来るけど 相手は …

思いっ切り高いロフト付アパートのビデオ撮りました。

思いっ切り高いロフト付アパートです。 天井が高いので 広々で 圧迫感がありません。 ロフトを クローゼットと入り口の上に作りましたので それ程高くありません。 互い違い階段を設備して 安心して使えるます。 思いっ切り高いロフト付アパート

長編小説「昭和」その7

冬場の農作業は 麦の世話です。 麦踏みです。 農作業の中では 楽な方ですが 寒風すさぶ 寒い日に 見渡す限りの 麦畑を 踏んで回るのは 苦です。 しっかり踏まないと 父親に にらまれます。 収穫を少しでも 増やす目的です。 麦の株が 増えて 麦の穂が多く付…

長編小説「昭和」その6

ワラを 叩いて 柔らかくすることを 「わらをかつ」と言います。 わらをかつ道具は 長年使いますので 叩くところが 摩耗して すり減ってしまっています。 柔らかくした ワラを ワラ縄にするには 「縄を綯う(なわをなう)」と言います。 2束のワラを 手のひら…

押入も防音室に

ただ今お部屋の中に 防音室を作っています。 お部屋の床や 押入の内部を 取りのぞき 防音室を作ってます。 ただ今 元押入部分を 作っています。 防音室に 押入を作る時 押入を 防音室にする方法と 押入の扉だけを 防音扉にする方法があります。 しかし 後者…

長編小説「昭和」その5

江戸時代末期の 農作業は 人手だけが頼りです。 馬はもちろん牛はいません。 明治時代になって 今で言えばリース制度のようなもが 出来るまでは 小作農では牛はいません。 正月三が日は休みますが 4日からは 仕事です。 農閑期には ワラ仕事が主です。 お米…

藻川の河川敷に紫の花が

昨年は 菜の花が繁茂していたように思うのですが 今年は 紫の花が 咲いていました。 菜の花の黄色に比べると あまり目立ちませんが よくみると 一面です。 昨年はこんな感じでした。 びっくりです。 たぶん外来種と思いますが 名前がわかりません。

長編小説「昭和」その4

清左衛門は 働くことができるようになった 12才になった時から 父親と同じように 野良仕事に出かけていました。 当時は かぞえですので 10才の頃です。 まだまだ 力がなかった時から 働き始めたのです。 それまでは 寺子屋で 読み書きそろばんを 習っていま…

遮熱塗料は効果があるか

私どものロフト付アパートの屋根には 遮熱塗料を塗っております。 こんな風です。 写真で見ると 別に白い屋根と言うことだけですが 遠目でこれを見ていると 雪が積もったようです。 冬の時は 「雪が降りそうなくらい寒い」という先入観があって 見ていたので…

長編小説「昭和」その3

その1その2を少し書き換えました。 1 この物語は 明治・大正・昭和を 疾風のように駆け抜けた 人々の物語です。 今からもう150年前になるのでしょうか 大きな変化がなかった 平和な江戸時代から 怒濤の 大変革の明治時代になった頃から このお話は始まります。…

明治時代の戸籍は難しい

長編小説「昭和」を書くために 昔の戸籍謄本(除戸籍謄本)を 家系図に書き換えようとしていました。 3日かかりました。 今なら 戸籍は 夫婦と未婚の子女のみで 作られていますが 以前は 同じ家に住んでいる親族すべてが 戸主の元に 書かれています。 写真の…

少し前までの家の制度

戦後まもない頃までの 家の制度は 今で言えば 極めて封建的です。 江戸時代の 家長制度を そのまま受け継いでいました。 江戸時代は 極めて固定的な世の中です。 農家は 農家を継ぐことになります。 農家が 受け継ぐ 田畑の量は 増えるわけもなく 家の数は …

ただ今長編小説「昭和」の下調べ中です。

ただ今 書いております 「昭和」は ノンフィクションです。 戸籍を 調べて 正確を期しておりますが 昔の戸籍謄本 除戸籍謄本は おじいさんから孫はもとより 兄弟伯父伯母 姪甥まで 書いてあって とてつもなく 大家族です。 調べきれません。 すみませんが 「…