ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの68歳の老人の日記です

2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

昔の電卓は、アンティーク電卓と言うそうです。 その3

の電卓は、 昔のことを 忘れないために 大切に保管していますが もう少し 古い電卓も持っています。 いや電子卓上計算機を持っています。 でもこれは、 私が買ったものではありません。 20年ぐらい前に 小型ごみの日に ごみとして出ていたのです。 私はその…

私の かわりない一日 その7

昼食を取って お茶?を飲んで お昼は終わりです。 ここでお茶?に 「?」マークが付いている理由を くどく説明してみましょう。 私は、 水分を 多量に取ります。 理由は、 「飲まなければならない」という 強迫観念からです。 あまり苦痛もないので 飲んでい…

マンション管理士何でも相談室の回答

以下の御質問私のマンション管理士何でも相談室に寄せられました。 回答の宛先のメールアドレスがないので こちらで回答させて頂きます。 御質問 築十数年のマンションに住んでいます (低層コンクリート造最上階 台所食堂兼用居間と寝室) 居室はフローリン…

昔の電卓は、アンティーク電卓と言うそうです。 その2

電卓は、 優れた計算器具です。 大した熟練もなしに 大きな計算が 即時にできるのです。 私が大学に持っていって 計算をしていると そろばんを 片手に持った 友人がやってきて 「これが電卓か。 なかなか面白そうだ。 でもそろばんには、 叶わないな。 そん…

私の かわりない一日 その6

12時過ぎに帰ってきて 昼食です。 昼食のメニューは、 前にも言いましたが 鶏肉と卵の焼きめしです。 いつも同じでも 飽きたりしません。 飽きれば何も食べる物がなくなってしまいますので そのようなことは決して あり得ないことです。 このお昼ご飯を 毎度…

私の かわりない一日 その5

体操をしたのち ご仏壇にお灯明(ローソク)を点けて 線香を点けます。 門徒なんで 線香は一本を ふたつに折って 火をつけます。 それから 10時のおやつに 母は、のむヨーグルトと シューアイス食べます。 私はというと それは食べられないので まがい物の …

昔の電卓は、アンティーク電卓と言うそうです。 その1

BS放送の映りが悪いので 2階の屋根裏部屋の BSコンバーターが置いてある ところに調整に行きました。 そうすると 私が 昭和50年ごろ買った電卓が 見つかりました。 電池式で発光ダイオードです。 写真では、 こんなものです。 手でなじむような 丸い形です。…

私の かわりない一日 その5

仕事は、その日によって違います。 私自身が難しく言うと 企画立案した仕事をします。 誰かに言われてするわけではありません。 大体は、 夜寝られませんので そのときに考えたことをします。 その時に仕事を 想像して 予行演習します。 仕事のことについて…

私の かわりない一日 その4

食事中の方はごめんなさい。 少し時間を戻して トイレのお話です。 私のうちのトイレは、 私の病気等々のため 洗浄便座です。 わが家に洗浄便座が やってきたのは、 昭和47年ごろだと思います。 父が半身不随で 大変なので 取り付けることになりました。 私…

私の かわりない一日 その3

アスカルを散歩させるために近づくと アスカルは、 伸びをします。 伸びをするときには、 あることを アスカルはします。 さて何をするでしょうか。 1.あくびをする。 2.手を「パー」にする。 3.笑う 正解は、 2.手を「パー」にする。 です。 犬には…

私の かわりない一日 その2

朝のメールチェックが終わると 2回目の 歯磨きです。 服を仕事着に着替えてます。 用を足して それから 私にとって 一番大変な時間です。 仕事に出かけるのです。 ドアを開けて降りていかなければならないのですが これが一番 つらい時間です。 仕事に行く…

私の かわりない一日 その1

紋切り方の私の一日を 書いてみます。 朝は、6時30分から7時ごろまでの間に起きます。 特に目覚ましも無く 起きます。 ひとつだけ言うと 体の調子がいいときのほうが 早く目が覚めます。 悪いと 長く寝ているみたいです。 今日も長寝してしまって 7時15分頃…

床下浸水は大変です その6

トントン屋根は、 釘で打ちつける音が トントンと音が出るので トントン屋根と呼ばれるのです。 さてその職人さんが行う 見ていて はらはら どきどき する技は、 な 何と 釘を口の中に入れて 舌で一本ずつ 出してくるのです。 小さい釘を うまく出すのは驚き…

床下浸水は大変です。 その5

床下浸水から逃れられた 新しい家 でも大きな欠陥が 第二室戸台風のとき 露見するのです。 私の住むところを 直撃し 台風の目が通った 台風です。 その台風は、すさまじく 家はゆれ 家人は、 柱が倒れないように 全く無駄な行為ですが 柱を持っていました。 …

床下浸水は大変です。 その4

床下浸水に悩まされ続けて ついにわが家の建て替えが 行われることになりました。 この床下浸水した家は、 私の父が 作ったものです。 その家を壊して 新しい家を建てることになりました。 それなりに立派な家を 立てることになるのですが、 完成するのは、 …

私の一日

紋切り方の私の一日を 書いてみます。 朝は、6時30分から7時ごろまでの間に起きます。 特に目覚ましも無く 起きます。 ひとつだけ言うと 体の調子がいいときのほうが 早く目が覚めます。 悪いと 長く寝ているみたいです。

床下浸水は大変です。 その3

私の家を襲った床下浸水の 水ですが もちろん雨水なんです。 この雨水は 降ったときは、 もちろん透明な水です。 泥水を含まない限り 透明な水なのです。 私の家の周りには 田んぼや畑ばかりですので 泥水を含む余地がありません。 そんなこんなで 私の家を…

初めて 「うそー 本当に 」と言う正しい相づちを見ました。

いつも 若い人に限らず 私が何かを言うと 「うそー 本当に」と言われるので 本当に閉口してしまうのです。 びっくりするような事実を言ったときに そのように相づちされたら たぶん「やったー」と 思うのですが、 そのような事でなく 承知の事実や ありふれ…

床下浸水は大変です。 その2

いろいろな原因で 床下浸水になるわけです。 梅雨の長雨 台風の豪雨 秋の長雨 は有に及ばず 夏の激しい夕立でもその危険性があります。 でも今の床下浸水と 大きく違うところがあります。 さて何でしょうか 1.水が違う 2.引き方が違う。 3.魚が取れる…

階段のスイッチ その6

前の回答を申し上げますが 正解は、 です。 よくできていますよね。 でもこの4路スイッチは 普通のスイッチ(片切りスイッチ)と比べると ずいぶん高いスイッチです。 中を分解したことがありますが 構造が複雑です。 やっぱり高いのは当たり前です。 そんな…

床下浸水は大変だ その1

先日の台風で 浸水した家が 写っていましたが とても大変ですね。 泥水が 床下に入ってきて 大変ですよね。 昭和30年ごろ 私の家も床下浸水に 何度も見舞われました。 その背景を言いますと 工業用水やクーラーの冷却水を得るために 井戸を掘って地下水を…

スイッチの不思議 その5

階段の電灯が 何箇所からでも 消したり点けたりできると言うことですが その回路名は、 何でしょうか。 1.3路回路の上だから4路回路 2.沢山回路 3.早よ回路 正解は、 1.3路回路の上だから4路回路 です。 そうなんですよね。 4路回路なんです。 …

スイッチの不思議 その4

スイッチぐらいで 引っ張ってすみません。 昨日の問題できましたか。 できましたよね。 正解は、 答える前に 問題です。 階段のスイッチは 2箇所から切ったり点けたりできるのが 3路回路ですが さて 高層ビルのような階段でしたら 点けたり消したりすると…

スイッチの不思議 その3

階段のスイッチが 本当に不思議だと思いました。 実際わが家の 階段で上からも下からも点けたり消したりできるのです。 どんな風になっているのか 分解したかったのですが 分解すると 感電したり 元のように組み立てられない恐れがあるので 止めました。 話…

スイッチの不思議 その2

「階段の電灯が 下でも上でも付けた消したりできるか」 と言う不毛の議論が 我が家で起きたといいましたが この大規模な議論は、 全く根拠がありません。 消したり点けたりできると言う 母と姉の その根拠と言うと 「専門家の電気屋さんが 言っているのだか…

スイッチの不思議 その1

昭和34年ごろの 私の家が建て替えになって新しい家にかわるときの お話です。 それまでの家は、 雨が降ると 雨漏りがすると同時に 床下浸水するので 建て替えなったのです。 もっと他にも問題があったのですが、、、 新しい家は、 2階建てで 階段にもちろん…

わが家にクーラーがやってきた時 その7

わが家には、今普通に使っている 空冷式クーラーを 買ったことになっていますが、 当時はもう少し違う方式で 冷やすのが普通でした。 さて問題です。 昭和45年頃までのクーラーは、 どんな方式で冷やしていたのでしょうか。 1.冬降った雪を使う。 2.井…

わが家にクーラーがやってきた時 その6

わが家では、 クーラーは 壁に専用の穴を開けずに 窓に少し木材を用いて 枠を作り 取り付けました。 当時のクーラーは、 高価のものだったので なるべく小さい容量のものを 買ったのです。 それでわが家では、 一番小さいお部屋の窓に取り付けました。 兄が …

わが家にクーラーがやってきた時 その5

皆様 昭和40年ごろの クーラーをどのように付けたと お思いですか。 さて問題です。 昭和40年ごろの クーラーは、どのように取り付けたでしょうか。 1.壁にクーラーの大きさの穴を開けて取り付ける。 2.冷たい空気が出る所だけの小さい穴を壁に開けた。 …