ロフト付きはおもしろい

ロフト大好きの71歳の老人の日記です

昭和30年代始めの頃

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その18

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その18 バレエ教室の近くを通り過ぎて 桜並木の中を歩いて帰ります。 もうさくら荘まで 200m程です。 花吹雪の中をアパートまでゆっくりと 帰って行きます。 バレエ教室から 20mほど行くと 平屋建ての いかにも公営住宅という…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その17

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その17 そして枕木でできた塀の向こうが 少し高く坂になっていて その坂に桜の木が植わっていました。 桜の木は、もちろんソメイヨシノです。 それから園田駅は、 園田発の電車があるため 退避線路があります。 小さい駅なん…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その16

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その16 駅からさくら荘までの続きです。 改札を出ると 本当に小さな駅前です。 もちろんアスファルトの舗装はありません。 さくら荘に帰るためには、 駅の南に出なければなりません。 それで駅を出たら 左側西側に行き 地下…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その15

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その15 さくら荘は、 一軒の家のような感じになっていると言いました。 そのためにさくら荘は、 土足禁止 一階も 上履きなのです。 アパートの玄関を入ったところに 靴箱があり そこに靴を置いて 上履きに変えます。 靴箱と言…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その14

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その14 トイレの続きで申し訳ございません。 さくら荘には、トイレが 一階と2階にあったと言いました。 これが曲者と言うか さくら荘の欠点です。 夏になると最高の過酷な状態です。 話を昭和30年代初めの頃の 我が家に変え…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その13

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その13 今日は、少し卑近な話ですので ご注意ください。 さくら荘のトイレは、各室にありません。 いわゆる「共同トイレ」です。 一階の北側の東の端に 汲み取りのトイレはあります。 大便器がある便坊が2穴(にけつ) 小…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その12

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その12 畳を敷いた部分には 隙間があるといいましたが 板敷きの部分には、 今から考えると もっとひどいのです。 押入れの場合は、 床板が 普通2分の厚みですので 実もなく 隙間が開き放題です。 また廊下は、 縁甲板ですが …

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その11

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その11 天井は時間と共に隙間が空いてくると言いました。 「じゃ床はどうなの。」 といわれる方もおられると思われます。 昔のことですから床も隙間が空いていました。 さくら荘の和室は、もちろん畳敷きです。 畳の下は、…

昭和30年代初めの頃 田んぼの畦 その2

昭和30年代初めの頃 田んぼの畦 その2 田んぼの畦はさて誰の物でしょうか。 クイズにするほどのこともないと思いますが どう思われますか。 地域によって違うとも思いますが、 その理由が合理的なため たぶん全国同じかなと思います。 田んぼの畦は、 上の人…

昭和30年代初めの頃 田んぼの畦 その1

昭和30年代初めの頃 田んぼの畦 その1 もうすぐ田植えの時期ですね。 田植えををするときには、 畦(あぜ)はすごく大切です。 畦と言うのは、 田んぼの境界に 少し高くなった 線状のところです。 田んぼには、水を張りますので 本当に水平に作られます。 …

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その10

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その10 隙間の空いた壁も懐かしく感じる今日この頃ですが、 天井は、やっぱり隙間は空いて欲しくないですよね。 さくら荘の天井は、 竿縁天井です。 これも私の性質上 詳しく説明してしまいます。 最近の天井は、 木造でも…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その9

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その9 昭和30年代のですので もちろんさくら荘は、 畳の部屋です。 土壁漆喰塗り真壁造り 竿縁天井 畳敷きです。 そんな専門的なことを言われても わからないとおっしゃる若い方に 飛ばしていくか もっと詳しく述べるか 迷…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その8

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その8 台所の隣にある空間は、 何かと思われていると思います。 この空間は、特に意味がないのです。 台所の流しの置いてある部分は、 「出窓」です。 出窓というと皆様は、 しゃれた窓のことで 「昔のアパートにあるなんて…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その7

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その7 流しの続きです。 皆様は、そんな大変なタイルより ステンレスはないのか とお考えの方も多いと思います。 ステンレスは無いのです。 ステンレスが出始めたのは、 その2年後ぐらい後かも知れません。 いやもっと早く…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その6

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その6 昨日の台所の続きです。 今とは少し違う台所の 特長があります。 先日テレビを見ていましたら 15mm角のタイルを貼った 洗面器が「とてもおしゃれ」 と皆様が絶賛しておられましたが このさくら荘の 流しは、 その「と…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その5

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その5 本題に戻して さくら荘について も少し詳しく見ていきましょう。 さくら荘は、 その間取り図からわかるように 各室に台所が付いていますが トイレ・お風呂はありません。 若い皆様方の中には、 「台所しかないのか」 …

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その4

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その4 話は少し脱線しますが 桜の時期も終わり 葉桜になっても 桜はいいですよね。 初夏の桜は、 何か夏と違う色です。 そんな5月の頃 桜の葉っぱを 土手に摘みに来る人がいます。 少し坂の土手に生えている 桜ですから 容…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その3

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その3 さくら荘は、もちろん建てた時は、 新築です。 外の木部周りには、 うす緑色のペンキが塗られ 廊下側の内部の木部には、 茶色のオイルステンが塗られていました。 当時のアパートの写真がありませんので お見せするこ…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その2

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その2 阪急の土手に 桜が植えられていたと昨日書きましたが 阪急電車は、桜の木を 線路沿いや その他いろいろなところに上 桜の名所を 作ろうとしているみたいです。 元々阪急電車は、 阪神電車と違い 人が多く住んでいる所…

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その1

昭和30年代始めの頃 さくら荘 その1 桜が今私の住んでいる所では、 満開を少し過ぎたくらいでしょうか。 花吹雪でみちがピンク色になっていて とても絶景です。 昭和30年代私が住んでいるところの近所には、 殆ど桜の木がありませんでした。 たぶん私の…

昭和30年代始めの頃 ピアノ

昭和30年代始めの頃 ピアノ 皆様ピアノ弾くことができますか。 ピアノ弾けたらいいですよね。 ある種の才能が必要だと思いますが、 ある程度までなら 練習で何とかカバーできるかも知れません。 私が通っていた小学校は、 前にも言いましたが 講堂が生徒数…

昭和30年代始めの頃 磁石

近頃金属が高騰し金属泥棒が頻発していますが 昭和30年頃は、今よりもっと 金属が高価な物でした。 だからといって 金属の泥棒が頻発したようには思いませんが 大方の人は、金属を大事にしていました。 当時は労賃に比べて物の値段が高い時代でしたから 労…

昭和30年代始めの頃 おかず

昭和30年代初めの頃 おかず いろいろな考え方がありますから 昭和30年代当時の いわゆる「おかず」についての一考です。 昭和30年代初めの頃 倹約家の我が家においては、 「おかず」は、ご飯を食べるためのものではありません。 塩味がないとご飯は、 …

昭和30年初めの頃 つくし採り

昭和30年代初めの頃 つくし採り 今年は、暖かい日が続くので もうだいぶ前から 藻川の堤防へ つくし採りに来られています。 手にビニルの小袋をを持っているのですぐわかります。 私の小さいときにも つくし採りに行きました。 たぶん籠を持っていったように…

昭和30年代始めの頃 弁当箱

昭和30年代始めの頃 弁当箱 昭和30年代初めの頃の弁当箱は、 どのようなものだと皆様記憶しておられますか。 今の若い方なら 昔はだから 「竹の皮」だろうという方もおられるかも知れません。 「竹の皮」は、肉を買う時に包んでいたように思いまが 弁当…

誰でもわかる昭和30年代クイズ 街灯

誰でもわかる昭和30年代クイズ 街灯 道路の電柱に付いている街灯 あれば便利ですね。 阪神淡路大地震の時に 停電し 街灯が全部消えた街は、 本当に暗かったです。 さて問題です。 昭和30年頃の街灯は、 夜になるとどのように 点けていたでしょう。 1.今…

昭和30年代初めの頃 電信柱

昭和30年代初めの頃 電信柱 電信柱を見ませんね。 いまどき 電信というのはありませんので 電信柱など今は、 なかなか存在しません。 私が小さいときには、 見かけたことがありました。 木柱(もくちゅう)で 腕木がたくさん出ていて 無数の碍子(がいし)に…

昭和30年代初めの頃 ○鳥の看板

昭和30年代初めの頃 ○鳥の看板 金 鳥 の看板を皆様ご存知だと思います。 その看板私の昭和30年代初めの頃の家の 倉庫の外壁に貼ってありました。 私の家は 前にも言いましたが 県道沿いにある 村はずれの 一軒家です。 今でもバスが通っていますが 当時も幹…

昭和30年代初めの頃 鋳掛け直し

昭和30年代初めの頃 鋳掛け直し 「いかけなおし」ご存知ですか。 私の子供の頃 「いかけなおしー」と言いながら 鋳掛け直しをする職人が 道具を自転車に積んで 道を回っていました。 さて「いかけなおし」とは、 一体何でしょう。 皆様ならご存知ですよね…

昭和30年初めの頃 洗い張り

昭和30年初めの頃 洗い張り 「洗い張り」と言う言葉自体を ご存知の方は、 私のように50台半ば以上か 相当マニアックな人でしょう。 昨日クロス貼りを行いました。 少しの面積でしたので 糊付け器をだすのが 大変なので 刷毛で糊付けしました。 その刷毛は、…